Now Loading...

Now Loading...

「コロナんちゅ」と生きる。with COVID-19
漆塗工房ぬりトン

琉球漆器と木工芸専門店
漆塗工房ぬりトン

再建中の首里城にて漆塗りに従事する
漆塗工房ぬりトン・森田哲也さん
コロナ禍での伝統工芸作家の在り方

首里城再建を担う
漆職人

漆塗り作家・森田哲也さんと木工作家の奥様敦子さんが主催する「琉球漆器と木工芸専門店ぬりトン」。県外出身のお二人、南風原町にある沖縄県工芸振興センター(旧沖縄県工芸指導所)で、人材育成事業の研修生として知り合う。漆塗りなどの工芸技術を学ん後、意気投合した二人は「ぬりトン」を立ち上げ、創作活動や展示会出展などに力を注ぐ。また卒所と同時期、首里城修復事業が立ち上げられ、外壁塗装の作業にも漆塗り職人として従事する。火災後の首里城復興にも寄与し続けている。漆塗り工芸品と首里城再建と沖縄の文化振興に大きく寄与する。

実際に漆塗りで使用される刷毛(はけ)。刷毛自体を作ることのできる職人も稀有なため、その取扱は丁寧を極める。森田さん自身もカスタマイズしながら、永く使い込んでいるという。

凛とした美しさ纏う

漆工芸品

開業当初は、首里城の修復作業を軸に、創作活動を地道に続けていた。そうしてバイヤーの目に留まり、県内外でも催事イベントにも出品できるようになる。凛とした「ぬりトン」の漆工芸品の美しさは、手に取った人の心に響き、漆作家としての地歩を盤石にする。漆の産地もあってか、北陸のイメージが強い「漆塗り」だが、実のところ作業的には高温多湿な沖縄がマッチしているという。一方で、山の少ない沖縄では木材の供給量が乏しい。しかし、台風後の倒れた木々の廃棄分を譲り受ける事もあり、「沖縄らしさ」が伝統工芸文化を支えている。

展示会などで並ぶ品々を一同に配置する。一つひとつの美しさに加え、祝いの食卓のごとく、調和のとれた並びは圧巻。洗礼された漆工芸品だが、実は使い勝手よく長持ちもするという。そこに盛られる料理をイメージするだけでも楽しく、食を彩ってくれるだろう。

ご夫婦で担う創作活動の夢

木工品の制作作業と、漆塗りの作業をご夫婦で担う「ぬりトン」、お二人曰く…見た目の美しさはもちろん、手に持った時の軽さ、口に運んだ時の舌触り、金属と違う柔らかな音…直に感じてほしいという。コロナ終息後の夢を聞いてみた。工房横にある中庭で「漆の器の口触りが楽しめる品評会を開き、地元八重瀬町の品々をふるまい」と。コロナ禍で展示会縮小の影響があるものの、巣ごもり需要とオンラインショップの稼働で、制作量はコロナ前の70%程に留まっている。沖縄発の漆工芸品のこれからが楽しみだ。

琉球漆器と木工芸専門店
漆塗工房ぬりトン

〒901-0516

沖縄県島尻郡八重瀬町字仲座834-2

お問合せ: nuriton2006@gmail.com

https://nuriton.jimdofree.com/

Photo:Kahori Sasaki

Cording:Miz Tomari

Direction&Writing:Seike Ken

TOP